ごきげんよう。実は「電気炊飯器は持っていません歴20年」です、つも。です。
いや、割りと真剣に「炊飯器のスイッチ」がどれであるかとか、とんと検討が付きません💦
で、何で米を炊いてたかというと・・・
ガス火で「土鍋」なんですねー それか「電気圧力鍋」。
しかし最近「第3の手段」を発見しました!
ガスコンロ炊飯派に朗報!リンナイ・ガスコンロの「炊飯ボタン」が超優秀!
そう、別に土鍋とか電気炊飯器でなくとも、ガスで普通に炊飯は出来るんです。それも簡単に。お手持ちのテフロン深型フライパンで半自動的に。
この記事は・・・
☑ それも、出来るだけ楽な炊飯方法を知りたい人
☑ リンナイのガスコンロをお持ちで、今まで「炊飯ボタン」を使ったことがない人
に向けて書いております。よろしくー!
炊飯ボタンの機能とは?
電気炊飯器を持ってなくて、ワタシ土鍋でガスで炊いてました。
これはこれで美味しいですし味はなんの文句もないのですが、いかんせん炊ける量が少なめなのです。(2合炊きだったんだー)
平日5日分、せめて3日分のご飯を賄いたかったので、もっとたくさん炊ける方法を模索していました。(電気炊飯器を買うことは却下ね💦)
最近、ガスコンロの取説を読み返していたら・・・
(ワタシは電化製品はフルに活用したいので、取説は隅から隅まで読むタイプなのです)
「炊飯」ボタン、というモノがあるじゃないですか!
簡単に説明しますと、
- 自動で火加減の調整をしてくれる
- 時間が来たら、自動で消火してくれる
- 出来上がったらブザーでお知らせしてくれる
という、火にかけて火力調整だけしてボタンを押したら、放ったらかしでご飯が出来るという、ワタシみたいなズボラー御用達の神ボタンだったのです。
炊飯ボタンの使い方
いよいよ、使い方を説明します。
材料・道具
- 深型フライパン(テフロン加工だとご飯が引っ付かない)
- お好みの米
- 水(浸水用)
- 水(炊く用)
手順
1. 米をとぎます。しばらく浸水させておきます。
ワタシは無洗米を愛用しているので、ザザザっととぎます。
米は乾物ですのでね、水に浸けてしばらく(20分位?もっと?)置いておきます。
充分水に浸けた米は、ザルにあげて水気を切っておきます。
2.深型フライパンに、米と炊く用の水を入れます
表面を平らにならしておきます。
ワタシは好みでこの段階で雑穀を混ぜます。
3.点火します。
フタをしたら、すぐにツマミを「ご飯マーク」に合わせて「炊飯ボタン」をONにします。
以上です!
あとは、沸いたら自動で火が弱くなり、所定時間をすぎたら消火されます。
蒸ら時間は10分です。完了したら、ブザーが鳴ってお終いです。
ハイ!炊けました!
「炊飯ボタン」Q&A
質疑応答の時間です。ワタシが初めて炊飯ボタンを使った時に疑問に思ったことも含め、Q&Aを載せておきます。大丈夫。取説読めば大体のことは書いてあるから!
Q1.どんな鍋が使えるの?
A1.土鍋・ガラス鍋・圧力鍋以外は大体使えるようです
アルミ鍋→◯
ステンレス鍋→◯
ホーロー鍋→◯
土鍋→×(おかゆなら使える)
ガラス鍋→×
多層鍋→×
ちなみにワタシはテフロン加工の深型フライパンを愛用しています。炊いたご飯がひっつかなくてとても良いです。
Q2.1回でどのくらい炊けるの
A2.通常ご飯→1〜5合、炊き込みご飯→1〜4合炊けるそうです
Q3.炊飯するコツはある?
A3.しっかり浸水させること!(30分くらい)
Q4.何分くらいで炊けるの?
A4.30分くらいで炊けます
Q5.炊いたご飯の温め直しは出来るの?
A5.できません
Q6.もっと柔らかめ(固め)に炊きたいんだけど?
A6.火力調節する段階で、ご飯マークより弱火(柔らかめになる)や強火(固めになる)に調整しましょう。
Q7.おかゆも炊けるんですって?
A7.炊けます。水を多く(全粥で水3倍くらい)入れて、炊飯ボタンを「長押し」してください。ランプが点滅して「おかゆモード」に切り替わります。
まとめ
- ガスコンロでも、楽に簡単にご飯が炊ける!
- 道具は、お手持ちの深型テフロンフライパンでOK
- 火加減調整して「炊飯ボタン」をポチッとしておけば、あとは半自動で完了!
今日も今日とて、ご飯がウマい!
明太子も、ウママーー!
ワタシが愛用しているガスコンロはこちら。
今日紹介した炊飯ボタンや、揚げ物ボタン、沸騰ボタンもついてて、たいそう便利!
グリルも上火と下火それぞれ火力調整出来ます。
このお米、美味しかったですよ。
扱いが楽ちん♪無洗米です!
あ、注意点が1点。
動作に慣れると、うっかり炊飯ボタンをONにするのを忘れがちです。点火したらすかさず押しましょう!
以上です。ではでは!